facebook


「生きた 愛した 歌った―山谷の俳人 いざわさわ男―」

いざわさわ男 著
(特定非営利活動法人きぼうのいえ 発行)

日雇い労働者やホームレスの街<山谷>と、祭りと芸能の街<浅草>。
隣り合わせの褻(ケ)と晴(ハレ)の世界を、二つながらこよなく愛し、生き、歌い続けた山谷の俳人・いざわさわ男。その人間味あふれる文章ワールドに、戦後日本の庶民の姿が活写される。
「山谷でホスピスやってます」(じっぴコンパクト新書)

きぼうのいえ施設長 山本雅基 著
(実業之日本社、本体800円 税込)



東京・山谷のドヤ街に立ち上げた在宅型のホスピス「きぼうのいえ」。
金なし、コネなし、経験なし。
あるのは行き場をなくし、希望を失いかけているひとたちに、人生最後のひかりを見出してほしいという情熱だけ。
生きることと看取り、祈りと希望…。庶民が建てた庶民のためのホスピス長屋の無謀な試みが、周囲の人を巻き込み、いつか大きな輪になった。
奮闘、ふれあい、気づき。涙と笑いの8年間を生き生きと語る。
「大いなる看取り」(新潮文庫)

中村智志 著
(新潮社、本体620円 税込)



東京・浅草を少し北へ行けば、山谷のドヤ街・その一角に「きぼうのいえ」という小さな施設が誕生した。
元蒸気機関車運転手、元731部隊員、元板前、元やくざ、元子守・・・。
さまざまな事情を抱えながらも、ここへ辿りついた彼らは、残る日々を活き活きと過ごし、「最期」のときを迎える。
一人ひとりの人生ドラマとそれを「看取る」人々との濃密な時間を追う。
渾身のノンフィクション。
「山谷でホスピス始めました」

きぼうのいえ施設長 山本雅基 著
(実業之日本社、本体1680円 税込)



きぼうのいえの完成までと、始まってからの事件やドタバタの数々、そしてその中に見られる人生模様をつづっています。
これまでに見られなかったタイプのホスピスケアに興味のある方に、ぜひ一読をお勧めしたいです。
「大いなる看取り」

中村智志 著
(新潮社、本体1680円 税込)



昭和の影を色濃く映した、行き場を失った人たちが自分らしく過ごすドヤ街の終の棲家“きぼうのいえ”。
「他人が他人を看取る」世界に寄り添いながら、死生観のありようを静かに照らし出す端正なノンフィクション。


index2012

2012年04月 MOKU
彼は「もう一人の自分」だから

index2010

2010年11月 上智大学ソフィア会 Sophians Now
ピタウ先生の活動 ~山谷のホスピス「きぼうのいえ」訪問 2010年11月 こころの友
生きてきた街で最後のときを 2010年09月 TOKYO GRAFFITI
あなたにとって死とは? 医療関係者編 2010年09月 生活と自治
ついのすみかに満ちる希望 2010年08月 Tokyo graffiti
心に響く言葉! 2010年07月 季刊ナースアイ
身寄りがない人々の尊厳ある死への援助活動 2010年06月 医療生協の情報誌 コムコム
希望に満ちた終のすみか 2010年06月 ネットワーク
ホスピスで「きく」ということ 2010年06月 暮しと健康
著者をたずねて 2010年01月 SPA!
2010年冬「行き倒れ」ルポ

index2009

index2008

2008年12月 望星
他人だからこその「豊かな看取り」 2008年10月 信徒の友
行き場を失った人々にホスピスケアを 2008年09月 マザーテレサ没後十周年・記念上映会
マザーテレサメモリアル 2008年05月 コミュニティケア
山谷全体をホスピスにしたい ~ドヤ街でホスピスケア施設を運営 2008年04月 看護教育
私の一冊 2008年04月 TOKYO人権
変わりはじめた"ドヤ街" 山谷のホスピス「きぼうのいえ」 2008年02月 月刊ケアマネジメント
人生の最期にあたたかい時を! ドヤ街の山谷でホスピスを始めました 2008年02月 社会貢献者の記録
受賞の言葉

index2007

2007年04月 看護教育
大切なのは今、ここ 2007年03月 aromatopia
庶民のための在宅ホスピスケア~その必要性と看取りの実践

index2006

2006年12月 散歩の達人
未来の山谷へ ~過渡期を迎えているドヤ街~ 2006年12月 信徒の友
あなたは愛されているんだ 2006年12月 ANOYO ~あのよ~
江原啓之、山谷のホスピスに行く 2006年08月 がん治療最前線
ドヤ街に命の火を灯す「きぼうのいえ」 2006年07月 ジャミック・ジャーナル
今月のこの一冊 2006年06月 週刊朝日
書籍紹介 2006年06月 クロワッサン
被生活保護者やホームレスといったレッテルを先に見てしまうのではなく ”人”を見なければ 2006年06月 ガバナンス
行き場をなくした人々を支える終の棲家を 2006年05月 月刊ケアマネジメント
読者プレゼント 2006年05月 pharmavision
こんな本をおすすめします 2006年05月 がんサポート
編集部の本棚 2006年05月 訪問看護と介護
今月の6冊 2006年05月 年金時代
山谷でホスピス始めました 2006年03月 月刊総合ケア
生と死を考える結婚式

index2005

index2004

2004年11月 ターミナルケア
東京・山谷「きぼうのいえ」の実践 2004年07月 おはよう21
在宅ホスピス対応型集合住宅「きぼうのいえ」の試み 2004年07月 愛和
行き場のない人たちに安息できる「終の住み家」を 2004年07月 さあ、言おう
市民が創るコミュニティーケア 2004年04月 おはよう21
日本のマザーテレサをめざす山谷のホスピス「きぼうのいえ」 2004年02月 Teddy Bear Voice
きぼうのいえを知っていますか

index2003

2003年10月 週刊ダイヤモンド
自ら選んだ「生と死を見つめる仕事」 2003年10月 死の臨床
在宅ホスピスケア対応型集合住宅「きぼうのいえ」の試み 2003年06月 いのちの電話
こんにちは、きぼうのいえ 2003年05月 月刊がん
山谷のドヤ街にホスピスを建てた若者の志 2003年02月 月刊がん
ドヤ街のホスピスの穏やかな日々


index2013

2013年02月21日 毎日新聞
「これがいいたい」

index2012

2012年04月19日 北海道新聞
生と死 森の生き物からホスピスへ

index2010

index2009

index2008

2008年12月19日 読売新聞
山谷で看取り、信州で慰霊 2008年11月18日 長野日報
伊那に終の住みか 2008年07月02日 湘和会堂
山本雅基 2008年06月15日 カトリック新聞
ハープと歌で病苦和らげる 2008年05月25日 朝日新聞
最後の安らぎに波乱の人生も蘇る 2008年05月04日 カトリック新聞
身寄りない病者に最期の安らぎを 2008年03月23日 産経新聞
試練の人生救いたい 2008年02月07日 毎日新聞
なぜか「安堵」感じ

index2007

index2006

2006年07月02日 フジサンケイ ビジネスアイ
読者を行動に駆り立てる一冊 2006年05月15日 消費生活新報
今月の人 2006年05月12日 産経新聞
激増する一人暮らし 寄付頼みでは限界 自立モデル作りたい 2006年05月11日 産経新聞
愛や喜び知り死生観もてば怖くはない 2006年04月23日 日本経済新聞
ホームレスらに最期の場を提供 2006年04月22日 キリスト新聞
ホームレスの末期癌患者をみとる 2006年04月16日 東京新聞
台東・山谷でホスピスを運営 2006年03月24日 シルバー新報
「山谷でホスピス始めました」著者を訪ねて 2006年02月12日 The Japan Times
Tokyo's House Of Hope' Refuge of Last Resort 2006年02月12日 The Japan Times 翻訳
最後に行き着く避難所

index2005

index2004

index2003

2003年10月25日 聖公会新聞
山谷に祈りの場 2003年09月21日 リバイバル新聞
身寄りのない人、ホームレスの人のために 2003年09月18日 読売新聞
東京・山谷のホスピス「きぼうのいえ」 2003年09月10日 おとなりさん
路上生活者のホスピスケア施設「きぼうのいえ」 2003年08月03日 産経新聞
生きる「希望」取り戻して 2003年06月07日 キリスト新聞
霊の働きが見える街で 2003年06月03日 毎日新聞
山谷にホスピス

index2002

index2001

2001年11月10日 国際看護
路上生活者に支援施設を!


※申し訳ありませんが現在著作権の関係で動画は見ることが出来ません。

2013年04月30日  テレビ朝日 関口知宏の現場主義
2011年12月13日  BS11 インサイドアウト きぼうのいえ
2010年03月13日  テレビ東京 ザ・ドキュメンタリー 山谷のホスピスで最期を生きる
2009年06月21日  NNNドキュメント09' 山谷のおくりびと ~ひとりでは死なせない~
2008年11月02日  ETV特集 東京・山谷最期を生きる ~あるホスピスケアの試み~
2008年10月26日  TBS 「サンデージャポン」 あやこの知らない世界 ~きぼうのいえ~
2008年06月18日  福祉ネットワーク 山谷日和 ~あるホスピスケアの試み~
2007年04月20日  BSフジ 昭恵夫人 ホスピス「きぼうのいえ」訪問
2006年12月15日  首都圏ネットワーク 身寄りのない人に最期の場を
2006年09月01日  スーパーJチャンネル 金曜特集 密着「山谷ホスピス」最期を迎える場所
2006年02月27日  TBS筑紫哲也news23 マンデープラス ある最期 ~600日の記録~
2003年11月29日  日本テレビ 心のともしび 山谷にかける夢 ~ホスピスケア施設 きぼうのいえ~
2002年??月??日  夢をかなえるために 身寄りのない人の力になりたい 2012年12月22日  CGNTV ニュース&コラム「魂の成長」
2012年12月15日  CGNTV ニュース&コラム「無償の愛の学び」
2012年04月27日  CGNTV 本の旅「山谷でホスピスやってます」
2010年09月15日  CGNTV ニュース&コラム「真っ黒だった人生を真っ白にしたい」
2010年09月08日  CGNTV ニュース&コラム「私は喜んで前に向かって死んでいきます」
2010年08月02日  CGNTV 対談 信仰と人生


再生>>>
2012年07月29日   きぼうのいえ資料室のラジオ番組
          NHK教育ラジオ 宗教の時間「もう一人の自分と」 再生1>>> 再生2>>> 再生3>>> 再生4>>> 再生5>>>
2010年04月12日   TBSラジオ 954khz
          大沢悠里のゆうゆうワイド 再生1>>> 再生2>>> 再生3>>> 再生4>>>
2010年03月13日   川崎市アートセンター
          マザーテレサ生誕100年記念映画祭トークイベント
          千葉茂樹監督・山本雅基 再生>>>
2010年03月12日   AM1134文化放送 大竹まこと ゴールデンラジオ!
          山本雅基(ホスピス「きぼうのいえ」施設長) 再生>>>
2009年09月22日   ラジオ深夜便 NHKラジオ総合
          「かがやいて生きる」身寄りのない人を見看って 再生>>>
2009年01月30日   日本FEBCラジオ 特別番組
          ここはいのちを生きなおす場所
          ドヤ街のホスピス「きぼうのいえ」から 再生1>>> 再生2>>> 再生3>>> 再生4>>>
2008年07月15日   丸の内インターネットラジオ
          アイディア エクスチェンジ
          ホスピス「きぼうのいえ」施設長の山本雅基 再生1>>> 再生2>>>
2006年12月25日   文化放送「二つの扉」
          ヒューマンドキュメント~どん底からの生還者たち~ 再生1>>> 再生2>>>
2006年05月12日   うえやなぎまさひこの「ちょっといい話」
          第1回目:2006年05月12日
          第2回目:2006年05月19日 再生>>>
2003年06月??日   NHK総合ラジオ
          レポート「きぼうのとりくみ」


2010年  
              きぼうのいえがモデルになりました。
              山田洋次監督の10年ぶりの現代劇「おとうと」。 2010年  
              きぼうのいえが出演しています。
              千葉茂樹監督の新作ドキュメンタリー映画「マザーテレサと生きる」。
すべての人々に尊厳ある命の灯火
行き場を失った人々・家なき人のホスピスケア施設「きぼうのいえ」
Copyright© 2005 認定特定非営利活動法人きぼうのいえ All Rights Reserved.
Design by http://f-tpl.com